| № | 
									学校(園)名 | 
									研究(代表)者 | 
									研究課題 | 
									研究報告書 | 
									財団賞 | 
							
		
							
									| 1 | 
									明星幼稚園 | 
									磯沼 美優 | 
									「探究」する心を育む保育の実現に向けた実践と考察 | 
									 | 
									  | 
							
							
									| 2 | 
									雑司ヶ谷幼稚園 | 
									松田 彌生 | 
									幼稚園における自発的遊びの質向上のための保育の在り方 ~計画的活動の子どもの自発性への効果を中心に~ | 
									 | 
									  | 
							
							
									| 3 | 
									明星小学校 | 
									河合 智史 | 
									算数で見いだした「探究」につながる学習過程が他教科に 汎用性があるかの実証研究 | 
									 | 
									  | 
							
							
									| 4 | 
									明星小学校 | 
									丸山 農 | 
									小学校年代における「ゼミ活動」の実現 ~「総合的な学習の時間」における「探究」に関する研究~ | 
									 | 
									  | 
							
							
									| 5 | 
									武蔵高等学校中学校 | 
									赤間 祐也 | 
									論理的思考を促進する立体幾何教材の開発と検証 | 
									 | 
									  | 
							
							
									- 付録A 作成教材「武蔵中学校の幾何」公理・定義・定理一覧  | 
									 | 
									  | 
							
							
									- 付録B 授業使用スライド一覧  | 
									 | 
									  | 
							
							
									- 付録C 授業使用ワークシート一覧  | 
									 | 
									  | 
							
							
									- 付録D 演示および「体系的に考えることを意識させるための発問」の集約  | 
									 | 
									  | 
							
							
									- 付録E 「体系的に考えたことを検証する活動」の集約  | 
									 | 
									  | 
							
							
									- 付録F 授業中のワークシートの回答例  | 
									 | 
									  | 
							
							
									- 付録G 「体系的に書くことについてのアンケート」Googleフォーム  | 
									 | 
									  | 
							
							
									- 付録H 「授業振り返りアンケート」質問紙  | 
									 | 
									  | 
							
							
									- 付録I アンケート調査結果データ  | 
									 | 
									  | 
							
							
									| 6 | 
									法政大学中学高等学校 | 
									林 圭介 | 
									食がつくる国語教育の方法 | 
									 | 
									  | 
							
							
									| 7 | 
									聖ドミニコ学園 中学高等学校 | 
									越智 拓也 | 
									STEM系教科/領域を基軸とした 教科横断的な教材開発とその実践に関する研究 | 
									 | 
									  | 
							
							
									| 8 | 
									聖ドミニコ学園 中学高等学校 | 
									土居 嗣和 | 
									探究的な学習のデザインに関する研究 -教科を横断した「授業研究」に焦点をあてて- | 
									 | 
									○ | 
							
							
									| 9 | 
									聖ドミニコ学園 中学高等学校 | 
									太刀川 祥平 | 
									数学科における批判的思考の育成する教材開発 -「問題発見」と「定式化」に着目して- | 
									 | 
									  | 
							
							
									| 10 | 
									十文字中学・高等学校 | 
									黒田 雅幸 | 
									学校間を超えたオンラインのプログラミング指導 ~デジタル教科書での情報の授業を目指して~ | 
									 | 
									  | 
							
							
									| 11 | 
									十文字中学・高等学校 | 
									浜 彰史 | 
									新聞記事のデジタルスクラップとその活用についての研究 ~主権者教育における意見形成を軸に~ | 
									 | 
									  | 
							
							
									| 12 | 
									東京栄養食糧専門学校 | 
									加藤 亮 | 
									学校給食における鉄釜を使用する料理の鉄含量 -鉄釜からの移行率- | 
									 | 
									  | 
							
							
									| 13 | 
									愛育学園 | 
									湯浅 周子 | 
									ポストコロナ時代の子ども・保護者・教師間のかかわりの相互性 その3:特別支援学校における宿泊体験学習の実践から | 
									 | 
									  |